\ ファッションBIG Sale /

エースジーン【ガジェタブルSF】;サフィアーノ調×コーデュラファブリックで上質感UP!

当ページのリンクには広告が含まれています。

通勤用ビジネスリュック(バッグ)を買い換えたいけど、エースジーンの「ガジェタブルシリーズ」が気になっている方へ。

サフィアーノ調のコーデュラファブリックで上品に仕上がった「ガジェタブルSF」が、2025年8月に発売されました!

さっそく現物をチェックした第一印象は、ひと言で言うと「上質感のあるコーデュラ®ナイロンをまとう最新ガジェタブル」です。

最新だけあって、直近の機種に採用した機能は全て持っており、「コーデュラ®ナイロン」の風合いは今までになかった新しい外観です。

拡張モデルは2種類ありますが、3WAYモデルは削除した割り切ったラインナップです。

【サフィアーノ調コーデュラ®って何?】

  • サフィアーノとは、レザー(皮革)に細かい網目のような型押し加工を施した仕上げのこと
  • ハリのある表面は特徴のある光沢感があり、プラダなどラグジュアリーブランドでも定番です
  • その風合いをコーデュラ®ナイロンの織りで表現。耐久性上質感を両立しています
コーデュラファブリックのアップ画像

2019年にグッドデザイン賞を受賞した エースジーン「ガジェタブルシリーズ」。上品顔の新モデル「ガジェタブルSF 」をレビュー!

発売直後で口コミはまだありませんので、変更になったところ、機能比較をメインにお店で触ってみた感想も紹介します。

東急ハンズのガジェタブルSF売り場スペースの画像
ガジェタブルSFスペース

本体素材のコーデュラナイロン生地は420dn。テフロン加工を施して撥水性を高め、サフィアーノ調の細かな凹凸加工によって上品な風合いを出しています。

「dn:デニール」:繊維や糸の太さを表わす繊度の単位。9,000mで重量が1g のものを1デニールといい、数字が大きいほど糸は太くなります。

日本化学繊維協会

同じコーデュラ®ナイロンを使っている「ガジェタブルCB」は1,260dnなので、3倍太い繊維です。「ガジェタブルSF」よりゴツく見えます。

個人的に惜しいポイントは、PC収納部の底面クッション性が弱いこと。シリーズ共通なのですが、SFも同じでした。リュックを床に置くときに気を付けたいところです。

あたりまえですがカタログにも表示されないので、使ってみて気が付くポイントです。筆者はPCを買ったばかりということもあり、一度PCカバーに入れてからガジェタブルに収納しています。

他にデメリットを挙げるなら、ガジェタブルシリーズを持っている方が多いこと。他の人と同じカタチではイヤ!という方には向いていないかもしれません。。。

とはいえ、「機能は最新」「見た目は上品だけど耐久性のあるコーデュラファブリックを使用した外観」と、初めてガジェタブルを購入する方はもちろん、買い替えの方にもお勧めできるモデルです。

【ガジェタブルSFの特徴】

  • サフィアーノ調×コーデュラ®️ファブリック:上品さと耐久性を両立
  • 両側クイックラウンドポケット:前持ち時に即アクセス
  • エキスパンド(拡張)モデルあり:必要に応じて容量アップ
  • 全モデルにサイドハンドル:網棚への上げ下ろしが楽
  • 背面下部を滑りやすい素材に変更:衣類ダメージを軽減
  • 2WAYスルーポケット:折りたたみ傘やペットボトルの出し入れがスマート 
  • チェストベルト:体感荷重を軽減 

【ガジェタブル SF】 はこんな人にはおススメ

  • コーデュラ®ナイロンの質感が好き
  • 最新型がほしい
  • 両側ラウンドポケットを活用したい
  • エキスパンド(拡張)モデルが使いたい(15-20LはSFだけ!)

【ガジェタブルSF】 はこんな人にはおススメしません

  • リュックの使用頻度が低い
  • できるだけ安く済ませたい
  • 完全防水のリュックがほしい

\ガジェタブルの2025年NEWモデル! /

\Amazon、楽天で見たい方はこちらから/

この記事では、エースジーン【ガジェタブルSF】をレビューします。

あなたのビジネスリュックを探すお手伝いになればうれしいです!

【この記事を書いた人】
頑丈さと使いやすさでエースのバッグやスーツケースを愛用中
エースのバッグが大好きで、勝手に応援!
セールがあると必ずチェックします

「私のエース愛用品:バッグ編」

  • ガジェタブル ヘザー2(拡張タイプ) 29/23L 2025年(購入レポート)
  • ガジェタブル CB 62362 13L 2024年(購入レポート)
  • ゼロハリバートン 80733 ショルダー
  • ゼロハリバートン 80740 ブリーフケース 

「私のエース愛用品:スーツケース編」 家族で共有

  • プロテカ チェッカーフレーム 35L(2024年購入レポート
  • ハント アワーズ 06752 31L (2023年購入レポート
  • プロテカ スタリア2 0246111 30L (2015年購入)
  • プロテカ エキノックスアルファ 0031304 82L (2013年購入)
我が家のエース製品の写真
目次

エースジーン「ガジェタブルSF」の口コミ評判はこれから

「ガジェタブル SF」は発売直後なので、まだ口コミはありません。今後、ユーザーの声を追加していきます。

ガジェタブルシリーズをグラフで比較;ガジェタブルSFは中堅モデル

ガジェタブルシリーズのリュックの容量に対して、価格、重さをグラフにして可視化しました。

ガジェタブルシリーズ価格比較

ガジェタブルシリーズ
容量vs価格 グラフ

横軸がリュックの容量、縦軸が価格です。同じ横軸で、プロットが下の方がコスパが良い(安い)とみることができます。

「ガジェタブル SF」は、ガジェタブルシリーズでは中堅モデル。

「ガジェタブルSF」は、「R」、「WR2」より高く、「ヘザー2」より安いです。とはいえ最高最低価格差で3,300円(19-23L拡張モデル)なので、価格差はさほど大きくはありません。セールを狙って購入すれば差は縮まる可能性があります。

ガジェタブルシリーズ重量比較

ガジェタブルシリーズ
容量vs重量グラフ

横軸がリュックの容量、縦軸が重量です。同じ容量(横軸)なら、プロットが下の方が重量が軽いリュックとみることができます。

ガジェタブルシリーズの重量は、「ガジェタブルバーテクト」以外、大きな有意差がありません。

「ガジェタブルSF」は、「ガジェタブルR」に比べほぼ同じで、容量によって「ヘザー2」よりやや軽い。とはいえ、100g前後の違いです。

スマホで例えると iPhone16は170gですので、スマホの半分程度の違いなので、重さの違いを感じることは少ないと思います。

他のガジェタブルシリーズが気になっていらっしゃる方は、こちらで現行7モデルを比較しましたのでご紹介します。

エースジーン「ガジェタブルSF」のカラー、サイズ展開

ガジェタブルSFのカラー展開

ガジェタブルSFのカラー展開画像

カラーは「ブラック」「ネイビー」から選べます。

写真ではわかりづらいですが、「ネイビー」は暗めのカラーです。暗いところで見たらブラックと間違えそうな感じで、ビジネスシーンでも違和感はありません。

ビジネスバッグといえばブラックのイメージですが、こちらのネイビーはブラックに近いカラーで、ビジネスでもプライベートでも使いこなせます。

ガジェタブルSFのサイズ展開

ガジェタブルSFのサイズ展開画像

ガジェタブルSFのサイズは5種類。通常モデルが3種類、流行りのエキスパンドモデルが2種類で、3WAYモデルはありません。

個人的には3WAYモデルの必要性があまり感じられないので、違和感はありません。サイドハンドルが装備されている上、どうしても手提げで持ち運ばないとならない状況がほとんどないからです。

横持ちで連れて歩きたい方は、最初から横持ち専用のビジネスバッグを購入した方がシンプルで良いように思います。

価格は、2,200円程度値上げ。昨今の物価上昇の流れだとやむなし、といった感じでしょうか。 

スクロールできます
容量重さ大きさPC収納
収納ファイル
型番通常価格特徴
11L860gW26×H35×D11 cm13.3インチ
W31×H22×D2.5
A4ファイル
6878126,400円荷物が少ない方向け
14L900gW28×H39×D12 cm14.0インチ
W33×H24×D2.5cm
B4ファイル
6878228,600円汎用性高い
16L980gW30×H42×D12 cm15.6インチ
W38.5×H26.5×D2.7
B4ファイル
6878329,700円余裕を持ったサイズ
15インチのPCは
こちらが安心
15-20L
エキスパンド
1010gW28×H39×D14/18 cm14.0インチ
W33×H24×D2.5cm
B4ファイル
6878430,800円エキスパンド
モデル
19-23L
エキスパンド
1140gW30×H43×D14/18 cm15.6インチ
W38.5×H26.5×D2.7
B4ファイル
6878531,900円エキスパンド
モデル
15インチのPCは
こちらが安心

エースのPC収納サイズは、以下の寸法定義されています。少し余裕を持っていますが、念のためご自分のPCサイズと比べてみてください。

スクロールできます
PCサイズ表記想定寸法(cm)
13.3インチW31×H22×D2.5
14.0インチW33×H24×D2.5
15.0インチW36×H25×D2.7
15.6インチW38.5×H26.5×D2.7
ガジェタブルに表記されているPCのサイズ

「ガジェタブルSF」 の機能

「ガジェタブル SF」の機能について、くわしく解説していきますね。

外装生地以外は、筆者が使っている「ガジェタブル ヘザー2」と同じですので、使用感もあわせてお伝えします。

  • 上品な素材を感じさせるサフィアーノ調生地
  • セミオートマチックスライダーで音がしにくい
  • フロントポケットはメタルファスナー&抗菌加工の内装生地
  • クイックラウンドポケットを両側に配置
  • 使い勝手が良い2WAYスルーポケット
  • 衣類のダメージを低減する背面素材

上品な素材を感じさせるサフィアーノ調生地

コーデュラ®ナイロンを細かく織り上げ、サフィアーノの風合いを表現している本体生地には上品な高級感があります。

100×420dnコーデュラ繊維で、耐久性と上品な質感を両立しています。テフロンにより撥水性を持たせていますが完全防水というわけではないようです。

近い素材のコーデュラ®バリスティックを使用した「ガジェタブルCB」と比べると、織目が違って見えますよね。

筆者はコーデュラ®バリスティックが大好きで「ガジェタブルCB」も愛用していますが、目の前で二つを並べるとちょっと心が揺れます(笑)。

この写真ではグレーに見えますが、ブラックモデルを少し明るめに撮影したものです。細かな模様が見えると思います。

セミオートマチックスライダーで音がしにくい

トップのファスナーハンドルはセミオートマチックスライダーを採用。

軸のところに金属が見えますが板バネになっていて、止まったところから動かないようになっています。

過去のモデルで金属ハンドルが並んでいる状態だと、背負って移動中にハンドル同士が接触して「カチャカチャ」うるさいという声が多かったようです。

最近のモデルに採用されることが増えています。

フロントポケットはメタルファスナー&抗菌加工の内装生地

一番目立つフロントポケットにはメタルファスナーを採用。個人的に金属の見た目感がカッコいいと感じました。ちょっと高級感も醸し出しています。

ポケット内は抗ウィルス・抗菌加工の生地を使用、筆者はマスク入れに使用しています。

クイックラウンドポケットを両側に配置

新モデルはクイックラウンドポケットが両側についています。ガジェタブルSFももれなく両側にポケットがあります。

クイックラウンドポケットは、一番大きなサイズで収納力も高く、とても使い勝手の良いポケットです。

前持ちにするか、背負ったまま、片側のショルダーハーネスを外してリュックを前に持ってくるとちょうど目の前にポケットが現れます!

私は、出社時のIDカード(社員証)をはじめ、モバイルバッテリーや筆記用具などを入れています。

筆者の持っている「ガジェタブルCB」は片側にしかなく、反対側のハーネスを外してリュックを前に持ってきて何もない側が目の前に来てしまう、ということがありましたが、「ガジェタブルSF」は両側に装備されていますので、大丈夫です(笑)

注意点としては、中がつながっていないので反対側に入れたものは取れません (-_-;)。どちらに入れたか、よく覚えておきましょう!

例<筆者が入れているモノ> ガジェタブルCB

  • 常備薬ポーチ(ファスナーポケット)
  • ボールペン
  • 消毒用アルコール
  • モバイルバッテリー
  • 社員証(IDカード)
  • システム手帳

会社に入るとき IDカードでタッチするんですが、リュックから簡単にとり出せてとても便利です!

使い勝手が良い2WAYスルーポケット

2WAYスルーポケットは、側面ファスナーと本体気室の両方から物の出し入れが可能なポケットです。内側が吸収速乾素材になっていて、濡れた折りたたみ傘の収納にも最適!

こちらの画像は、筆者の「ガジェタブル CB」モデルですが、同じ2WAYスルーポケットです。サーモスの600mlの水筒も余裕で収まります。

ファスナーの長さより大きいものを入れるとき、少し入れるモノを押し上げると簡単に出し入れできます!

  • 前持ちにする
  • サイドファスナーを開いて水筒をとり出す
  • 飲んだらしまう
  • 後ろに背負う

神機能といってもいいくらい、気に入っています。個人的には少し価格が高くなっても、両側についていてほしいです (;^ω^)。

飲み物を見せながら歩くのはビジネスシーンにそぐわないと思っていますので、とても便利に使えます。

衣類のダメージを低減する背面素材

「ガジェタブルSF」は背面下半分が摩擦係数が小さい本体生地素材です。

背面素材は通気性の良いメッシュ素材です。筆者の持っている「ガジェタブルCB」は全面同じメッシュ材料でした。

リュックを背負って歩くと、背中の部分が左右に揺れます。特に腰のあたりが大きく振れるので衣類とこすれてダメージが出るという問題があります。接触の仕方がスムーズならば衣類ダメージが小さくなるので、ガジェタブルシリーズの新しいモデルは腰のあたりに当たる部分に摩擦係数の小さい本体生地材料が使われています

筆者もオールメッシュの「ガジェタブルCB」と下半分が本体生地の「ガジェタブルヘザー2」を使用していますが、歩いて比べると感覚が全然違います。

過去の口コミではパンツのベルトスリーブのあたりが傷む、という声が多かったので、この対策は有効だといえます。

「ガジェタブルSF」の購入は、エース公式オンラインがおトク

私のガジェタブルCBは、公式オンラインで購入しました

ECサイト(amazon、楽天、yahooなど)でも購入できますが、エース公式オンラインストアがおススメです。

公式オンラインは、ビジネスリュックだけでなく、手提げバッグやスーツケースなどエース製品が豊富に揃っています。

公式オンラインストアで初めて会員登録すると500円分のポイントがもらえ、誕生月にも500ポイントゲット。購入すると次回以降使えるポイントが付きます。

頻繁にセールを開催し、新商品もセール価格になることが多いので、のぞいてみることをおススメします。(筆者も公式オンラインのセールで「ガジェタブル CB」を購入しました)

\ガジェタブルの2025年NEWモデル! /

エースジーン【ガジェタブルSF】;サフィアーノ調×コーデュラファブリックで上質感UP!まとめ

発売したばかりの「エースジーン ガジェタブル SF」 をレビューしました。

機能的には最近のガジェタブル「R」「WR2」「ヘザー2」と概ね同じですが、細い番手のコーデュラ®ナイロンを織り上げて、サフィアーノ調の雰囲気を持たせています。

ビジネスリュックですから、見た目の上品さや高級感はある方がいいですよね。

カラーもブラック、ネイビーから選べてプライベートでも十分使いまわすことができそうです。

初めてガジェタブルを購入しようと思っている方、買い替えを検討されている方どちらにもおススメできるビジネスリュックです。他社製品などを見ると2倍近くの価格のものも多く、きっと良い選択になるはずです!

【ガジェタブルSFの特徴】

  • サフィアーノ調×コーデュラ®️ファブリック:上品さと耐久性を両立
  • 両側クイックラウンドポケット:前持ち時に即アクセス
  • エキスパンド(拡張)モデルあり:必要に応じて容量アップ
  • 全モデルにサイドハンドル:網棚への上げ下ろしが楽
  • 背面下部を滑りやすい素材に変更:衣類ダメージを軽減
  • 2WAYスルーポケット:折りたたみ傘やペットボトルの出し入れがスマート 
  • チェストベルト:体感荷重を軽減 

【ガジェタブル SF】 はこんな人にはおススメ

  • コーデュラ®ナイロンの質感が好き
  • 最新型がほしい
  • 両側ラウンドポケットを活用したい
  • エキスパンド(拡張)モデルが使いたい(15-20LはSFだけ!)

【ガジェタブルSF】 はこんな人にはおススメしません

  • リュックの使用頻度が低い
  • できるだけ安く済ませたい
  • 完全防水のリュックがほしい

\ガジェタブルの2025年NEWモデル! /

Amazon、楽天はこちらから/

ガジェタブルシリーズはたくさんモデルがありすぎる! 悩んでいる方のために、7種類のモデルを徹底比較しました!

おまけ;エースファミリーセール情報

エース(ace)ブランドのスーツケースやバッグをおトクに購入する3つの方法を調べましたこちらの記事でくわしく解説しています。
記事はスーツケースにフォーカスしていますが、ファミリーセールはエース製品すべてに対応しています。

>>エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報

エースのスーツケースはアフターサービスもしっかりしています。修理に出す方法はこちらで解説しています。ビジネスリュックも同じ方法です。

>>エース(ACE)スーツケースのハンドル破損。メーカー修理に出すポイントを解説します

コメント

コメントする

目次