【プロテカ マックスパス4】レビュー;進化したフロントポケットはワンタッチオープン!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 短期出張が多いので、バッグはスーツケースだけで行きたい。<PC+書類> の出し入れしやすいスーツケースがあれば・・
  • 立場的にそろそろ高級感もほしい。所有欲を満たせるモデルは?
  • スーツケースは「プロテカ」が気になっていた

特にビジネスシーンでワンランク上のスーツケースの買い替えを検討されている方に、進化したエース プロテカ「マックスパス4」をレビューします!

機内持ち込み最大容量を誇るマックスパスシリーズが3→4へ進化し、2024年10月18日に発売開始しました。

  • PC収納サイズ:13.3インチ → 14インチ
  • フロントポケット開閉:ファスナー → スライドスイッチ(おススメポイント)
  • フロントポケットから本体収納にアクセスできる

実際には前モデル「マックスパス3」でも、モノによっては14インチPCを入れることは可能です。カタログでは13.3インチとなっているので、エースのお店でヒアリングしました。

「14インチPCも入れることは可能だが、余裕が無くてカタログ上は13.3インチとしている」 

とのことでした。

マックスパス3と4を比べて、利便性が良くなったのはフロントポケットの開閉です。ファスナーを全開しなければならなかった旧機種に比べ、スライドスイッチ一つで開くので非常に楽です!

全体の容量は42L→40Lと小さくなりましたが、使い勝手が進化した「マックスパス4」をレビューします。

【プロテカ マックスパス4の特徴】

  • 機内持ち込みサイズ容量最大級;40L
  • 大きなフロントポケット;14インチPC収納
  • フロントポケットはスライドスイッチでオープン
  • サイレントキャスター(約30%の体感音量軽減)
  • ベアロンホイール(ベアリング入りで高耐久)

プロテカ マックスパス4はこんな人におススメ】

  • 短期出張が多く、PC+書類もスーツケースに入れたい
  • PCの出し入れの機会が多く、素早く簡単にしたい
  • 引くときに静かで軽いキャスターは絶対ほしい
  • どうせ買うなら長く使えて高品質なスーツケース

【プロテカ マックスパス4 はこんな人にはおススメしません】

  • 予算はかけたくない
  • 海外ブランドがほしい
  • 直近の予定では1~2回しか使わない → 買わずにレンタルしたほうがいいかも

詳細は本文でお伝えしますね。

スーツケースは一度購入すると、買い換えるのは大変です。機能も大事ですが、ご自分の好みにあった旅の相棒を見つけてください。

\まずは公式で価格チェック!/

\Amazon、楽天、yahooで探す方はこちらから!/

  • この記事を読むとこんなことがわかります
    • プロテカ マックスパス4の特徴
    • プロテカ マックスパス4の機能
    • プロテカ マックスパス4のオトクな購入は公式オンライン

あなたにぴったりのスーツケースを探すお手伝いができればうれしいです!

【この記事を書いた人】
頑丈さと使いやすさでエースのバッグやスーツケースを愛用中
エースのバッグが大好きで、勝手に応援!
セールがあると必ずチェックします

「私のエース愛用品:バッグ編」

  • ガジェタブル ヘザー2(拡張タイプ) 29/23L 2025年(購入レポート)
  • ガジェタブル CB 62362 13L 2024年(購入レポート)
  • ゼロハリバートン 80733 ショルダー
  • ゼロハリバートン 80740 ブリーフケース 

「私のエース愛用品:スーツケース編」 家族で共有

  • プロテカ チェッカーフレーム 35L(2024年購入レポート
  • ハント アワーズ 06752 31L (2023年購入レポート
  • プロテカ スタリア2 0246111 30L (2015年購入)
  • プロテカ エキノックスアルファ 0031304 82L (2013年購入)
我が家のエース製品の写真

\置く場所がないならレンタルもあり!/

ここまで読んで、他のプロテカも知りたくなってきた方はこちらもどうぞ!

目次

「プロテカ マックスパス4」口コミ評判

プロテカマックスパス4の口コミをご紹介します。

気になる口コミもしっかりお伝えします。

悪い口コミ

2025年6月現在、公式サイト、ECサイトでは評価が5段階中4.8と高く、明確に欠点として挙げられているコメントはまだありません。多くのレビューで星5つをつけられていました。

一部の口コミで、

  • 重量感が重い

と感じていらっしゃる方もいました。このかたのレビュー自体は星5で、機能などは気に入っていらっしゃいましたので、全体にネガティブな感想では無いようでした。

良い口コミ

  • 【機能】フロントポケットの利便性がよかった!
  • 【機能】キャスターストッパー機能「マジックストップ®」があって良かった
  • 【機能】サイレントキャスターの静音性と滑らかな走行は快適!
  • 【感想】日本製であることと品質の高さに満足

【機能】フロントポケットの利便性がよかった!

「PCなどが取り出しやすい」「フロントオープン機能がとても便利」「ワンタッチで開くフロントオープンは使い勝手がとても良く、重宝する」「感動した」といった声が多数ありました。

PCや書類、チケットなどを収納整理できるフロントポケットは、ワンタッチで開閉できるロックシステムで、非常に便利だと高評価です!

ワンタッチ開閉は従来のファスナータイプに比べて格段に使いやすいという声が多く、メイン気室へのアクセスも可能なので、満足度がとても高い口コミが多かったです。

【機能】キャスターストッパー機能「マジックストップ®」があって良かった

「ストッパーがついていることが高評価」「ストッパーなしには戻れない」「一度使ったら他社の製品は使えない」といったコメントがあり、その便利さが強調されています。

手元のスイッチで簡単に操作でき、不意な走行を防ぐキャスターストッパー機能「マジックストップ®」。

手元にスイッチがあるのはエースのスーツケースでは「プロテカ」だけなんですよね。電車の中でも簡単にスイッチのON/OFFができます。フラッグシップモデルだけの差別化機能です。

筆者も毎週、実家から単身赴任宅にスーツケースを持って移動しましたが、このマジックストップの便利さに本当に感動しました。

【機能】サイレントキャスターの静音性と滑らかな走行は快適!

「キャスターは静か」「キャスターは滑らか」「静音性と快適さが抜群」といった声があり、移動時の快適性が評価されています。

静かな街中や、特に夜中など、スーツケースを引く音って気になりますよね。

プロテカには公的機関の検査に基づき、従来品に比べ約30%の体感音量軽減された「サイレントキャスター®」と、ベアリング内蔵の「ベアロンホイール®」が搭載され、滑らかな走行が可能です。

筆者は10年前のプロテカ(サイレントキャスター搭載前のスタリア2)と最新のプロテカ(妻用のチェッカーフレーム)を所有していますが、引いた音は全く違います。

二人でスーツケースを引いて歩いていると、私のスーツケースの音しかしません^^;。非常に恥ずかしくなります(笑)キャスターの進化って地味ですがすごいなと感じています。

この静かさのためにプロテカを選んでも良いと思うポイントです!

【感想】日本製であることと品質の高さに満足

レビューでは「さすが日本製のプロテカ」「値段に見合う質感、縫製」「とても品質の高い満足できる商品」「高級スーツケースは初めてだったが値段に見合う質感」と、その品質の高さが評価されています。

「プロテカ」は国内生産50年以上の実績を持つエース株式会社の代表的なラゲージブランドであり、北海道・赤平工場で作られる「日本製」ならではの高品質と、熟練した職人の繊細な手作業による丁寧な作りが特徴です。

スーツカースは大事に使えば、10年以上長く使えるものです。

もっと安く買えるスーツケースは世の中にはたくさんありますが、気に入らないところがあっても価格で決めてしまうと、使いたくなくなってしまうことがありませんか。

気に入ったものを大切に長く使うと、かえってコスパが良いことが多いです。また、気に入ったものを使っているとQOLが上がります。

私もそのための費用だと思って、多少高くても気に入ったものを求めるようにしたところ、幸福度が上がった気がします。(だいぶ歳を取ってからですが・・・)

できれば、ご自分の気持ちに寄り添ったものを選ぶようにしてください。その後の時間が少し幸せ感をプラスできますよ!

「プロテカ マックスパス4」特徴

プロテカ マックスパス4は、2024年10月18日に発売開始されました。

直営店に行って現物を拝見させてもらい、店員さんにもヒアリングをしてきたのでご紹介します。

現在も販売している「マックスパス3」は魅力的なセール価格になる機会が増えてきました。

マックスパス4は、選ぶ価値はあるのか?

答えは「YES」でした。

でも先にイマイチなところから見てみましょう。

マックスパス4のイマイチポイント

  • 容量が小さくなった; 42→40L
  • フロントポケット側にあまり荷物が入らない(マックスパス3と同じ)
  • 価格UP ;79,200 → 81,400円

容量が小さくなった; 42→40L

プロテカシリーズのスーツケース容量と価格のグラフ

マックスパス4は、マックスパス3に比べて容量 42→40Lと小さくなりましたが、 40L というのは決して小さいサイズではありません。プロテカシリーズでも機内持ち込みサイズは 35~38L が主流です。マックスパス3の 42Lは最大でしたが、マックスパス4の 40Lも十分大容量と言っても間違いありません。

ただし、フロントポケットで気を付けないといけないのは、フロントポケット側は、部品が内側に飛び出してくるので、あまり荷物が入らないことです。

フロントポケットがない部分は深さがあるので、この段差にタオルやしわになりにくい衣類などを丸めて入れるようにするのが収納のポイントです。これはマックスパス4だけでなく、フロントポケットがあるスーツケース全般に言えることですね。

他にパッキングのコツとして、「フロントポケットには最後に物を入れるようにすると、おさまりが良い」とエースの販売員さんに教えてもらいました。

最初にフロントポケットに物を入れてしまうと、本体内側に余計に飛び出して、本体側の収納が整理しづらくなってしまうそうです。

こちらの記事でプロテカシリーズをいろいろな角度から比較しています。

マックスパス4の推しポイント

  • ワンプッシュ開閉のフロントポケット → イチオシ
  • PC収納サイズを14インチに拡大
  • フロントポケットから本体収納へアクセスできる
  • 機内持ち込み容量最大級とLCC機内持ち込みサイズ展開;40L、29L
  • 静かで軽い静音キャスターとベアロンホイール(マックスパス3継承)
  • キャスターストッパー搭載(マックスパス3継承)

マックスパス4は、マックスパス3の伝統を継承しながら、新しい技術を搭載してきました。スマートで高級感のあるモデルは所有欲を満たしてくれそうです。

ワンプッシュ開閉のフロントポケット

マックスパス4のフロントポケットはスライドスイッチ式です。トップにあるレバーをスライドするだけで、ポンとフロントポケットが開きます!

前身機種の「マックスパス3」はファスナーをジーっと全部開く必要があります。

スライドスイッチに慣れると、ファスナー式には戻れなさそう(;^ω^)。

エースのフロントポケット付きのスーツケースは、マックスパス3だけでなくほとんどの機種がファスナー式だったので画期的な仕様変更ですね。

フロントポケットを閉めると、全体が本体に埋め込まれるようになっていて、走行中にぶつかって開いてしまうというリスクも軽減しています。

しいて難点を上げるなら、フロントポケットを開いたときにロック用の金具で手をこすらないように気を付けることぐらいでしょうか。

このフロントポケットは、PCでなくても旅行用のガイドブックやパンフレット入れにすれば、見たいときにすぐに取り出せるので、便利に使えます。ユーザー目線に立った変更と言えるでしょう。

PC収納サイズを14インチに拡大

「マックスパス4」は、フロントポケットのPC収納サイズが14インチと大きくなりました。前身機種の「マックスパス3」は13.3インチです。

仕事で会社から貸与されているノートPCは14インチが多いのではないでしょうか。私もDELLの14インチPCです。

エースのお店で比べさせていただきました。(お店はイメージできるようにPCを想定した治具がありました)

マックスパス3の収納サイズは、公称13.3インチでしたが、14インチのPCもギリギリ入ります。

又聞きですが、エースのデザイナーさんに聞いてもらったところ、余裕が少ないので14インチのPCが入るとは記載できなかったとのことです。

自分の入れたいPCで確認するのがベストですが、公称値だけではマックスパス3を選べないですよね。きっとエースの設計部門では改善必須だっただろうと推測できます。

どうやって対策したかというと、PCを入れる向きを変えています。スーツケースの横幅は大きくできないので、PCの長手方向をスーツケースの上下方向にくるように収納できるように変更しています。

ポケットの深さを変えたんですね。うまいこと考えたと思います。

エースのスーツケースは公式オンラインがおトク

我が家に届いたプロテカ。段ボールで届きます

エースのスーツケースは、ECサイト(amazon、楽天、yahooなど)でも購入できますが、おトクに買えるチャンスが多いのは、公式オンラインストアです。

初めて会員登録すると500円分のポイントがもらえ、誕生月にも500ポイントゲットできるからです。購入すると次回以降使えるポイントが付きます。

さらに頻繁にセールをやっていることが多く、新商品もセール価格になることが多いので、まず公式オンラインストアをのぞいてみることをおススメします。(筆者も公式オンラインのセールでプロテカ チェッカーフレームを購入しました)

もちろんスーツケース以外のエース製品も購入できます。

\まずは公式で価格チェック!/

「プロテカ マックスパス4」のサイズ、カラー展開

サイズ展開

スクロールできます
容量重さ大きさ型番標準価格旅程目安
40L3.6kgH50×W40×D25 cm
収納PC14インチ
0147181,400円2~3泊程度
機内持ち込み
29L3.5kgH55×W36×D20 cm
収納PC13.3インチ
0147279,200円2~3泊程度
LCC対応
機内持ち込み
サイズはキャスター・ハンドルを含む外寸表記です。

サイズ展開は2種類。29Lサイズのみサイドハンドルがあります。サイズが小さくなっても重量はあまり変わりません。

カラー展開

カラー:ガンメタリック、コズミックネイビー、アイスグレー、ブリックオレンジの4種類です。

「プロテカ マックスパス4」の仕様と機能

「プロテカ マックスパス4」の仕様と機能について、詳しく解説していきます。

プロテカ マックスパス4の仕様

プロテカシリーズのハイエンドクラスです。前身機種のマックスパス3と比較していきます。

スクロールできます
項目プロテカ
マックスパス4
プロテカ
マックスパス3
備考
価格(税込み)40L 81,400円
29L 79,200円
42L 79,200
タイプファスナータイプファスナータイプ
大きさ40L H50×W40×D25 cm
29L H55×W36×D20 cm
42L H50×W40×D25 cm外寸表記
PC収納40L 14インチ
29L 13.3インチ
42L 13.3インチ
ボディ素材ポリカーボネートポリカーボネート
ABS樹脂
静音キャスター【プロテカ仕様】
夜間、静かな場所でも
気にならない
ベアロンホイール【プロテカ仕様】
キャスター
ストッパー
【プロテカ仕様】
マジックストップ
電車に乗るとき便利
フロントポケット
フロントポケット開閉が
スライドスイッチ

フロントポケット開閉は
ファスナータイプ
エキスパンド機能× 非搭載× 非搭載拡張機能
サイドハンドル40L ×
29L 〇
×網棚に持ち上げる
ときに楽
TSロック〇ダイヤル式〇ダイヤル式【プロテカ仕様】
カギは付属して
いません
その他フロントポケットを
開いて
メイン収納に
アクセス可能
フロントポケットは
本体収納から独立
特になし
公式サイト
仕様表

フロントポケット周りが刷新されました!嬉しい2サイズ展開です。

プロテカ マックスパス4の機能

コンセプトは「量」。フロントポケット機能をアップデートした大容量モデルです。

使いやすい内装仕様

中身が見やすい明るい内装カラー。

薄暗いところでも中身が見やすい明るいブルーの内装色です。

ハンドル側はベルトストッパー、フロントポケット側はファスナーシートで中身がみえにくくなっています。

マックスパス3では大きな一つのポケットでしたが、2つのファスナーポケットになって使いやすくなりました。

サイレントキャスター&ベアロンホイール

公的機関の検査で従来品に比べ約30%の体感音量低減が証明されたキャスターです。

写真は同じベアロンホイール採用のマックスパス3

プロテカシリーズの共通機能であるサイレントキャスター。タイヤの中央の溝は静音化に役立っています。

「ベアロンホイール」; 中の軸受けにはボールベアリングが入っているので、摩擦抵抗が小さくなめらかな走行と耐久性も向上しています。

ベアロンホイールは非常に快適です。多少中身が重くても、スーツケースを引いてみると軽く引けて重さを感じません。筆者の妻は同じベアロンホイールの「プロテカ チェッカーフレーム」を使っていますが、あまりに軽く引けるので感動していました(笑)。

足回りはスーツケースの寿命に直結する部分で、快適さに大きな影響があります。ピカピカのスーツケースでも、引くと「キーキー」音がしたら気分も台無しですよね。スーツケースを購入するときは、特に気にしておきたい重要部品です。

安心のTSロック(Travel Sentry® 認可ロック)

3ケタのダイヤル式TSロック(Travel Sentry認可ロック)で、カギを持ち歩く必要はありません。

メイン収納とフロントポケット兼用です。

TS職員は、荷物検査で必要がある場合のみ特殊ツールを使って解錠・検査するので、施錠したまま預けることができます。

安全のため、機内持ち込みの場合でもロックしておきましょう。好きな番号に変更できますが、くれぐれも番号を忘れないようにしてください!

キャスターストッパー(マジックストップ)

電車が動き出した瞬間に、4輪キャスターのスーツケースも動き出してしまい、あわてたことはありませんか?

すべりやすい空港のロビーや傾斜のある場所などでも、実力を発揮します。

ハンドル下にキャスターストッパーのスイッチがあるのはエースの商品でも「プロテカ」だけ。何より操作性がいいんです。私が使った中ではこの場所が一番使いやすいです。

一度使うと、この機能がないスーツケースは使いたくなくなりますよ。

【プロテカ マックスパス4】レビュー;進化したフロントポケットはワンタッチオープン!まとめ

プロテカシリーズの人気モデルの進化版「マックスパス4」。をレビューしました。

ユーザーフレンドリーになったフロントポケット周りの進化はいいですね、開発陣の努力に敬意を表します。

とはいえ、若干価格も値上げになってしまったのは残念です。ご時世でしょうか。。。

スーツケースは一度購入すると、買い換えるのは大変です。機能も価格も大事ですが、ご自分の好みにあったものを選んでください。

あまり妥協せずに、「これがほしい」というものを選びましょう。

気に入ったものを選んで、長く使い倒すのがカッコいい!

プロテカは、高機能で長く使える丈夫なモデルです。

ぜひ、あなたの旅の相棒候補にしてください!

プロテカ マックスパス4はこんな人におススメ】

  • 短期出張が多く、PC+書類もスーツケースに入れたい
  • PCの出し入れの機会が多く、素早く簡単にしたい
  • 引くときに静かで軽いキャスターは絶対ほしい
  • どうせ買うなら長く使えて高品質なスーツケース

【プロテカ マックスパス4 はこんな人にはおススメしません】

  • 予算はかけたくない
  • 海外ブランドがほしい
  • 直近の予定では1~2回しか使わない → 買わずにレンタルしたほうがいいかも

\まずは公式で価格チェック!/

\Amazon、楽天、yahooで探す方はこちらから!/

他のプロテカは何が違うの? 現行の「プロテカ」シリーズをグラフと表で比較してみました。興味がある方はこちらをご覧下さい。

「プロテカ」機内持ち込みモデルだけを比べたい方はこちらの記事をどうぞ。

時間が無くて選べない!という方には「スーツケースレンタル」という方法もあります。

\置く場所を考えるとレンタルもアリ!/

ぜひ、あなたの頼れる「旅の相棒」を見つけて、次回の旅をより快適なものにしてください!

スーツケースの準備ができたら、次の新しい旅行の計画も!これが楽しいんですよね。。。(笑)
先にツアーだけでも探しておきますか!

\ディズニー?万博?/

楽しい旅行になりますように!

おまけ1;スーツケース便利ツール

キャリーハンドルにバッグを固定するベルト

ビジネス用途だと、別のバッグをキャリーハンドルに取り付けることも多いと思います。

ビジネスバッグにはスーツケースハンドルに固定できるようなスリーブが付いているものが多いですが、たまに回転してしまったりするんですよね。。。

このアイテムは単身赴任中に役に立ちました!

レインカバーは必須です

ファスナータイプのスーツケースは完全防水ではありません。雨が降ってもレインカバーがあると安心です。安価なものでよいので準備しておきましょう。

レインカバーはフロントポケットなどに忍ばせておくのがよいですね!

おまけ2;エースファミリーセール情報

エース(ace)ブランドのスーツケースをおトクに購入する3つの方法を調べましたこちらの記事でくわしく解説しています。

>>エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報

エースのスーツケースはアフターサービスもしっかりしています。修理に出す方法はこちらで解説しています。

>>エース(ACE)スーツケースのハンドル破損。メーカー修理に出すポイントを解説します

コメント

コメントする

目次