エースジーン【ガジェタブル ヘザー2】口コミ評判レビュー!;杢調ブラックの最新リュック

当ページのリンクには広告が含まれています。

通勤用バッグを買い換えたいけど、ブラックではないカラーのビジネスリュックを探している方へ。

「ビジネスリュック(バッグ)=ブラック」というイメージがありますよね。でもみんな同じ色のバッグで、うっかりすると間違えそうになったりします。

  • 単純ブラックではないビジネスバッグ(リュック)を探しているが、あまり派手なのは避けたい
  • PCの持ち帰りが多いのでリュック優先
  • 小物をたくさん持ち歩くほうだ
  • プライベートでも使いたい

そんなあなたに 2019年にグッドデザイン賞を受賞した エースジーン「ガジェタブルシリーズ」の最新モデル、「ガジェタブル ヘザー2」をレビューします。

筆者は2025年7月に拡張モデル(19/23L)を購入!使用レビューを追加しました。

特徴的なのが色味です。基本カラーは「ブラック」なんですが、よくよく見ると、他の色が混ざっています。

これは水滴をはじく写真なのですが、ところどころに白やグレーの繊維が見えますよね。

一歩離れてみるとなんともいえない味があり、完全ブラックではないので、オフでも使いまわしやすいです。

ヘザーとは? → 日本語では杢調(もくちょう)といいます。
濃い色と淡い色を混ぜて作った、木目のような生地のこと。濃い色と淡い色が混ざったムラ感を、杢調と言うこともあります。 

2021年に発売された、撥水生地の「ガジェタブル ヘザー」が、最新機能をアップデートして2024年に「ガジェタブル ヘザー2」として登場です!

【ガジェタブル ヘザー2 の進化ポイント】

  • 背面を上半分をメッシュ、下半分を本体生地と同じに → 洋服の傷み軽減
  • ラウンドポケットを左右両側に配置 → ポケット増量
  • エキスパンドモデル追加 → マチを広げて容量UP可能(1モデル)
  • スマートなチェストベルト → 目立ちにくいようなデザイン変更

ビジネスリュックで快適に通勤できます。移動にストレスがなくなるとテンションが上がります!

【ガジェタブル ヘザー2】 はこんな人におススメ

  • 黒だけのバッグは持ちたくない
  • 雨の日も使いたい
  • オンだけでなくオフでも使いたい
  • 軽くてスマートなビジネスリュックを探している
  • 通勤は電車利用で混雑している
  • 最新機能は必須!買うなら新しいモデルがいい!

\最新機能で品のある杢調ブラック・スマートなリュックです /

\Amazonのセールもおススメ/

この記事では、エースジーン【ガジェタブル ヘザー2】をレビューします。

  • この記事を読むとこんなことがわかります
    • ガジェタブル ヘザー2 の購入レポート
    • ガジェタブル ヘザー2 の特徴
    • ガジェタブル ヘザー2 の口コミ・評判
    • ガジェタブル ヘザー2 の機能
    • ガジェタブル ヘザー2 の購入は公式オンラインがオトク

あなたのビジネスリュックを探すお手伝いになればうれしいです!

【この記事を書いた人】
頑丈さと使いやすさでエースのバッグやスーツケースを愛用中
エースのバッグが大好きで、勝手に応援!
セールがあると必ずチェックします

エースのバッグ
ガジェタブル CB 62362 13L (購入レポート)
・ガジェタブル ヘザー2 69294  29/23L (本記事)
・ゼロハリバートン 80733 ショルダー
・ゼロハリバートン 80740 ブリーフケース 
エースのスーツケースを家族共有で4台所有中
・プロテカ 0246111 30L (2015年購入)
・プロテカ 0031304 82L (2013年購入)
・ハント アワーズ 06752 31L (2023年購入レポート
・プロテカ チェッカーフレーム 35L(2024年購入レポート


目次

エースジーン【ガジェタブル ヘザー2】 購入レビュー;エキスパンド(拡張)モデルを通勤で使ってわかった3つのポイント

2025年7月にガジェタブル ヘザー2 エキスパンド(拡張)タイプ 19/23L(型番:68294ー01)を購入しました!(ガジェタブル2つ目)

実際に通勤に使ってみて感じたことをまとめます。

第一声は、ホント杢調いいですよ!(笑)高級感があります。

もちろん若い人でも合いますが、ミドルシニア層にはまちがいなくハマります。

19/23L:エキスパンド(拡張)モデル;電車通勤での取り回しは「合格」

リュックを横向きでおいて座席に座っている状態
小田急線1人区分の座席にて

拡張モデルは、座席に座って膝に「横向き」で乗せたとき、何とか座席に収まるサイズ感です。(買う前に一番気になっていたポイント)

写真は小田急線の3人がけの端に座っています。手すりで一人分に仕切られていますが、なんとか収まっています。

縦に抱えて持つのが一番スマートですが、横向きでも “ギリOK” です。また、前持ちで乗り込む通勤電車でも、大きすぎて浮くようなことはありませんでした。

これが縦持ちしかできないとなると、見てくださっているあなたへご紹介できないと思い、真っ先に検証しました(笑)。

筆者は、東京都ー神奈川県、小田急小田原線と、JR中央線を利用しています。

ガジェタブル ヘザー2;雨の日でも安心できる止水ファスナー

止水ファスナー画像
止水ファスナー

ちょっとした雨なら傘を刺さなくてもいいか、と思うようになりました。

止水ファスナーが全ての面に採用されているので、突然の雨でもPCや書類が濡れる心配がありません。

以前のモデルよりも進化していると感じる点で、これは「文句なしの改善点」です。

無理やり難癖をつけるなら、若干ファスナーの開閉が渋くなることくらいですね。

ファスナーの取手が人工皮革になりました。ガジェタブルCBは金属だったんですが、チャラチャラうるさいという声もあり、変更されたものと思われます。(個人的には金属取手が好き)

ガジェタブル ヘザー2;背面後部の素材変更で衣服のダメージが軽減!

背面をガジェタブルCBと比較している画像
左:ガジェタブルCB、右:ガジェタブルヘザー2 下半分の生地が表面と同じ

背負っていても衣服への不安感がなくなりました。

背面素材の下半分が摩擦の少ない表面生地と同一素材になり、衣服との擦れが激減したためです。

筆者のガジェタブルCBは発売時期が古いこともあり、背面全てメッシュ素材です。空気が通って良いのですが、メッシュ生地が衣服(特にパンツのベルトスリーブ)と擦れて毛玉になったりするんです。

口コミでも多く寄せられているこの問題にしっかり対策されています。

筆者が購入した拡張モデルのような大きなサイズになるほど、肩からリュック下部までの距離が長くなるので、揺れ幅が大きく、効果を体感できます。

背負っていて腰のあたりがスムーズに感じます。

良い対策をしてくれました!

※筆者本人が実際に購入して使用した感想です。拡張型リュックはこちらで詳しくレビューしています。

エースジーン「ガジェタブル ヘザー2」の口コミ評判

「ガジェタブル ヘザー2」のECサイトの口コミをご紹介します。

気になる口コミも含めてしっかりお伝えしていきますね。

悪い口コミ

公式サイト、ECサイトではこんな声がありました。

  • 【機能】メイン収納のメッシュポケットが小さくなって不便
  • 【外観】ブラック以外の杢調もあるとうれしい

【機能】メイン収納のメッシュポケットが小さくなって不便

内面メッシュポケット比較画像

「いままで入れていたスマホバッテリーが入らなくなった・・・」
という声が。

最近のモデルは、メッシュポケットの間に2本分のペン差しが入るようになりました。2023年発売の「ガジェタブルR」も同じ仕様です。結果的にポケットの幅が狭くなって、今まで入っていたものが入らない・・。

ですが、モバイルバッテリーなどは、新たに両側に配置されたクイックラウンドポケットに入れるようにしてはどうでしょう? ペンのほうが使用頻度が高く、本体気室を開けてすぐにアクセスできる場所にあった方がスマートです。

クイックラウンドポケットは両側にありますが、中がつながっていないので、どちらに入れたかは覚えておきましょう!

筆者が使っている少し前のモデル「ガジェタブル CB」は、メッシュポケットにペン差しがない代わりに、クイックラウンドポケットにペン差しが1本分あります。正直、ペンへのアクセスはしにくいなぁ、と思いながら使っています (;^ω^)。(でもガジェタブル CBもいいモデルですよ(笑))

【外観】ブラック以外の杢調もあるといいのに

「ブラックだけしか選べない」
「茶系の杢調もあったら」

との声が。

多様化を受け入れる時代になり、個性が認められて自由度が上がってきています。

ビジネスカジュアルの流れからも「ブラック一色」の時代でなくなってきました。とはいえ、通勤電車を見渡すと根強いブラック基調は続いているとも感じます。メーカーとしては、まだブラック主体のモデルになってしまうのでしょう。

どうしても別のカラーがほしい方に、同じシリーズの「ガジェタブル R」は4色のカラーがラインナップされています。発売が2023年なので、基本機能はヘザー2とほぼ同じです。

こちらの記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はこちらをご覧ください。

良い口コミ

  • 【機能】両側にあるラウンドポケットが便利
  • 【機能】エキスパンド機能が出張に便利!
  • 【機能】背面素材変更で服の傷み軽減
  • 【感想】背負った姿がスタイリッシュ

【機能】両側にあるクイックラウンドポケットが便利

ラウンドポケット比較画像

「ラウンドポケットが右側にも増えて前使いの時にとても便利」
「左利きの彼が左側のラウンドポケットから小物の出し入れできる」との声が。

うっかりすると「どこに入れたかわからなくなる」と、ネガティブなコメントにもなってしまうたくさんのポケットですが、両側に配置されたラウンドポケットは好評価が多いです。

前持ちにしたときには両方のポケットにアクセスできますし、背負っているときに片方のハーネスを外してアクセスする時、どちらのハーネスを外しやすいかは人それぞれ。

コメントにあるように利き手が違うと外しやすい向きも変わるかもしれませんし、選択肢が広がる魅力的な機能追加です。

【機能】エキスパンド機能が出張に便利!

エキスパンドしている画像

「たまの1泊出張に行くときに、このエキスパンドが役に立つ」
「選んだのはエキスパンドが決め手!」との声。

68294一択の機能になりますが、中央のファスナーを開くと19→23Lとプラス4L増量です。2Lのペットボトル2本分と考えたら、1泊分の着替えなんて余裕で収まりますね。

【最新機能+エキスパンド機能】で最強のモデルです!

【機能】背面素材変更で服の傷み軽減

背面素材の画像

「ベルトループが擦れなくなった」(見事に改善)
「背中側の下4割程度だけがツルツルしているため、電車の膝上でも滑りにくい」

以前のモデルは、通気性を確保するために背面側の素材は全面粗いメッシュ生地になっており、服と擦れて服に毛羽立ちができてしまうとの声に対応。

対策方法は「下側の摩擦抵抗を小さくする作戦」。

リュックは肩で背負うため、下側の腰のあたりの動きが大きくなってしまい、衣服との摩擦が大きくなるので、下側を摩擦の小さな生地(本体表側と同じ)に変更しています。口コミでは効果あり、満足の声が上がっています。

他社製で背面すべての摩擦を小さいものを使ったが、電車に座って膝の上に置いたとき、ツルツルすべってしまったという情報も。間をとった感じですね。

「通気性」と「普段使いの衣類へのダメージ軽減」。トレードオフであろう問題に対して作りこんできました。

2台目モデルなので、ユーザーの声から改善すべき点に手を入れています。この機能追加で買い換えたという方もいらっしゃいました。

【感想】背負った姿がスタイリッシュ

背負った見本画像

「背負った姿がスタイリッシュ!」
「だらしなくぶら下がったリュックとは一線を画す」との声。

ガジェタブルシリーズ全般に言えることですが、コンパクトでスクエアにまとまった形状は、背負っても崩れにくいのでスマートです。

ノートパソコンも背中に近いので重心も近く、背負ったときの重さも感じにくいのもグッドポイント!

まさにビジネスシーンにぴったりで、リピーターの方が多いのもうなずけます。

2万円台後半~に設定されたちょっと高めの価格帯ですが、購入したユーザーからは「買ってよかった」との声が圧倒的です。

エースジーン「ガジェタブル ヘザー」のカラー、サイズ展開

カラー展開

リュックの画像

カラーは「ブラック」一択ですが、「ヘザー;杢調」がポイント。

ビジネスシーンだけでなく、プライベートでも使いやすいカラーで、完全ブラックでないことから、女性の方でも持ちやすいモデルです。

サイズ展開

スクロールできます
容量重さ大きさPC収納
収納ファイル
型番通常価格特徴
11L840gW26×H35×D11 cm13.3インチ
W31×H22×D2.5
A4ファイル
6829127,500円
14L940gW28×H39×D12 cm14.0インチ
W33×H24×D2.5
A4ファイル
6829229,700円
16L1030gW30×H42×D12 cm15.6インチ
W38.5×H26.5×D2.7
B4ファイル
6829330,800円
19-23L1150gW30×H43×D14/18 cm15.6インチ
W38.5×H26.5×D2.7
B4ファイル
6829433,000円エキスパンドモデル
14L1030gW40×H29×D12 cm14.0インチ
W33×H24×D2.5
A4ファイル
6829531,900円3WAYモデル
16L1080gW43×H30×D12 cm15.6インチ
W38.5×H26.5×D2.7
B4ファイル
6829633,000円3WAYモデル

サイズ展開は6種類、エキスパンド仕様1種類、3WAY仕様が2種類です。

気をつけたいのは、エキスパンドモデルは1つだけです。全てのサイズにエキスパンド機能があるわけではありませんのでご注意ください。

「ガジェタブル ヘザー2」は、ガジェタブルシリーズの中でも容量の割に軽いモデルです。

1位の「ガジェタブル R」とはわずかな違いで、誤差範囲なのでどちらを選んでも正解。

他のガジェタブルシリーズが気になっていらっしゃる方に、現行7モデルを比較した記事を書きましたので、ご紹介します。

現物を確認する方法

「ガジェタブルシリーズ」もサイズやカラーなどが豊富にありすぎて、どれが自分に最適なのかわからなくなってしまいますよね。

本当に自分の入れたいものが入るのか? やっぱり現物を見たくなります。

近くに販売店があれば、直接出向いて自分のPCが入るか?色合いは気に入るか?など現物で確認できます。直営店なら、新しいモデルを展示していると思いますが、お目当てのモデルがあるかどうか事前に確認したほうが良いと思います。

直営店はこちらです。

店舗一覧

「ガジェタブル ヘザー2」 の機能

「ガジェタブルヘザー2」の機能について、くわしく解説していきますね。

  • 雨に強い撥水生地とPUコートファスナー
  • 目立ちにくいチェストベルト
  • 摩擦による衣類の傷み対策
  • ラウンドポケットが両側に
  • 2WAYスルーポケット
  • エクスパンドモデル登場

雨に強い撥水生地とPUコートファスナー

黒と淡い白など、異なる色調の糸からなる杢調の本体には、内部に水が浸透しにくい裏面にPVC加工を施したナイロンポリエステル素材を採用しています。

雨に強いPU(ポリウレタン)コーティングファスナーを採用し、ファスナーからカバンの中により水が入りにくくなっています。

目立ちにくいチェストベルト

チェストベルトはほしいけど、もう少し目立たないようにならない?の声で目立ちにくい構造にしました。

リュックを背負って自転車に乗るときなどは、チェストベルトがないと不安です。ですが、ビジネスシーンにアウトドア用ザックのようなチェストベルトはどうなの?という声が多かったそう。

使用時に調節ベルトや留め具が目立ちにくい、シンプルなデザインに変更されています。

私は歩いていてもチェストベルトをしています。ショルダーハーネスが固定されてリュックの位置が定まり、少し軽く感じますよ。使ったことがない方がいらっしゃったら、ぜひお試しください ♪

摩擦による衣類の傷み対策

「リュックを毎日背負っていると、体に当たる部分の衣類がこすれて傷む」との声に対策しました。

背面はメッシュで通気性を持たせていますが、ざらっとした生地で、衣類とこすれるとダメージを与えてしまうという問題がありました。

男性ですとパンツのベルトスリーブのあたりがちょうどこすれる感じです。

そこで摩擦の小さな本体生地を背面の下側4割くらいにあてがっています。通気性と低摩擦の両方に気を配った設計といえるでしょう。

ラウンドポケットが両側に

「ラウンドポケットが片側にあるけど、利き手と逆側についてるんだよな」という声に対策しました。

旧モデルはラウンドポケットは片側にしかありませんでした。とはいえ反対側に移しても、今度は利き手が逆のユーザーから同じことを言われます。それだったら両側に付けちゃうか!という英断ですね(笑)。

ユーザーから見れば最高です ♪ 

ですが、このラウンドポケットは中で繋がっていないので、どちらに収納したのか、覚えておいてくださいね。間違えるとリュックをひっくり返さないといけません (^_^;)。

2WAYスルーポケット

側面ファスナーと本体気室の両方から物の出し入れが可能なポケットです。内側が吸収速乾素材になっていて、濡れた折りたたみ傘の収納にも最適!

サーモスの600mlの水筒も余裕で収まります。

個人的には少し価格が高くなっても、両側についていてほしい機能です (;^ω^)。

残念ながら3WAYモデルにはこの機能はありませんのでご注意ください。

エクスパンドモデル登場

通常は19Lと大きめですが、ファスナーを開くとさらに4L容量がプラスされます。

1〜2泊程度の短期出張なら十分なキャパシティです。

重量が1150gと少し重いですが、拡張メリットがはまる方には気にならないレベルでしょう。

サイドハンドルも付いているので、横持ちにも対応しています。

「ガジェタブル ヘザー2」の購入は、エース公式オンラインがおトク

私のガジェタブルCBは、公式オンラインで購入しました

ECサイト(amazon、楽天、yahooなど)でも購入できますが、エース公式オンラインストアがおススメです。

公式オンラインは、ビジネスリュックだけでなく、手提げバッグやスーツケースなどエース製品が豊富に揃っています。

公式オンラインストアで初めて会員登録すると500円分のポイントがもらえ、誕生月にも500ポイントゲット。購入すると次回以降使えるポイントが付きます。

頻繁にセールを開催し、新商品もセール価格になることが多いので、のぞいてみることをおススメします。(筆者も公式オンラインのセールで「ガジェタブル CB」を購入しました)

\まず価格チェックを!/

次はAmazonのセールです。プライムデーなどの大きなセールでは割引率が上がります。見比べて選びたいですね。

筆者のガジェタブル ヘザー2は、Amazon プライムデーで購入しました。

\aceジーンのセールページに飛びます!/

エースジーン【ガジェタブル ヘザー2】口コミ評判レビュー!;杢調柄の最新モデル。進化したビジネスリュック

エースジーン ガジェタブル ヘザー2 をレビューしました。

ガジェタブルシリーズの最新モデルだけあって、新しい機能はほぼ全て搭載しています。

上品な杢調柄が気に入った方は、選択して間違いありません。

男性でも女性でも、通勤の頼もしい味方になってくれるはずです!きっとプライベートでも使いまわせますよ。

ガジェタブルシリーズの最新モデル「ガジェタブル ヘザー2」は高い完成度です。

【ガジェタブル ヘザー2】 はこんな人におススメ

  • 黒だけのバッグは持ちたくない
  • 雨の日も使いたい
  • オンだけでなくオフでも使いたい
  • 軽くてスマートなビジネスリュックを探している
  • 通勤は電車利用で混雑している
  • 最新機能は必須!買うなら新しいモデルがいい!

\最新機能で品のある杢調ブラック・スマートなリュックです /

\試してから買うなら「Prime Try Before You Buy」Amazonがおススメ/

ガジェタブルシリーズはたくさんモデルがあって悩んでいる方に、7種類のモデルを徹底比較しました!

おまけ;エースファミリーセール情報

エース(ace)ブランドのスーツケースやバッグをおトクに購入する3つの方法を調べましたこちらの記事でくわしく解説しています。
記事はスーツケースにフォーカスしていますが、ファミリーセールはエース製品すべてに対応しています。

>>エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報

エースのスーツケースはアフターサービスもしっかりしています。修理に出す方法はこちらで解説しています。ビジネスリュックも同じ方法です。

>>エース(ACE)スーツケースのハンドル破損。メーカー修理に出すポイントを解説します

コメント

コメントする

目次