- 旅行は楽しいけれど、スーツケースが重いのよ
- 軽量モデルは欲しい機能が省かれているんだよな。。
- 軽量でキャスターストッパー付でM、Lサイズがほしいんだけど
- 軽いとはいってもソフトタイプでは少し心配
スーツケースを買ったものの、使ってみると重くて困っている方はいらっしゃるのではないでしょうか。買い替えで悩んでいる方に朗報です。
エースのフラッグシップ【プロテカ】の超軽量+キャスターストッパー(マジックストップ)搭載モデル「エアロフレックス デラックス2(DX2)」が、2025年3月に発売されました!
旧型の「エアロフレックス DX」から、素材も進化して「M」、「L」サイズも 新しく登場。
旧型の「エアロフレックス DX」は機内持ち込みモデル(33L)しかありませんでしたので、長い旅行には連れていけませんでした。従来の軽量で大きいモデルも揃えた「プロテカ トリアクシス2」には、キャスターストッパー機能が無かったんです。。。
新モデル「エアロフレックス DX2」では、機内持ち込み35Lの他、71L、100Lと大きいサイズも選択できるので、連泊数を延ばせます!
【プロテカ】は、エースの北海道赤平工場で作られる、”メイドインジャパン”のスーツケースです。

DX2のサイズラインナップは「35L」「71L」「100L」3種類。
カラーは「ブラック×グレー」「グレー×ホワイト」「ブルー×グレー」3色。
進化した大きな特徴は以下二つです。
- 「軽量+マジックストップ」のラインナップ;「35L」「71L」「100L」
- 軽量素材の進化;ウルトラスリング® → クロスファイバー
【プロテカ エアロフレックスDX2】はこんな人におススメ
- 軽いモデルがほしい
- 電車に乗るのでキャスターストッパーは外せない
- 長く使えて上質なスーツケースがほしい
【プロテカ エアロフレックス DX2】 はこんな人にはおススメしません
- スーツケースに予算はかけたくない
- 内装が豪華なものがいい
- 直近の予定で1~2回しか使わない → 買わずにレンタルという手もあります
詳細は本文でお伝えしますね。
スーツケースは一度購入すると、買い換えるのは大変です。ぜひご自分の好みにあった旅の相棒を見つけてください。
注意)2025/5/14現在、オンラインストアやECサイトでは販売されていません。デパートやプロテカショップでの購入(定価)となります。少し様子見して通販で買えるようになったら、セールを狙ったほうがよさそうです。
\公式サイトでチェック!/

あなたにぴったりのスーツケースを探すお手伝いができればうれしいです!
【この記事を書いた人】
頑丈さと使いやすさでエースのバッグやスーツケースを愛用中
エースのバッグが大好きで、勝手に応援!
セールがあると必ずチェックします
「私のエース愛用品:バッグ編」
- ガジェタブル ヘザー2(拡張タイプ) 29/23L 2025年(購入レポート)
- ガジェタブル CB 62362 13L 2024年(購入レポート)
- ゼロハリバートン 80733 ショルダー
- ゼロハリバートン 80740 ブリーフケース
「私のエース愛用品:スーツケース編」 家族で共有
- プロテカ チェッカーフレーム 35L(2024年購入レポート)
- ハント アワーズ 06752 31L (2023年購入レポート)
- プロテカ スタリア2 0246111 30L (2015年購入)
- プロテカ エキノックスアルファ 0031304 82L (2013年購入)

\とりあえず1回使うだけならレンタルもアリ/
ここまで読んで、今までのプロテカはどうなの?と思った方はこちらもどうぞ!

「プロテカ エアロフレックス DX2」の価格・重量をグラフで比較
エアロフレックス DX2の価格と重量は、プロテカシリーズの中でどのポジションにいるのか?
グラフで比較してみました。
※本サイトではプロテカの標準モデルを、汎用性の高さと機能面から「スタリア CXR」としています。
プロテカ エアロフレックス DX2;価格比較グラフ
まず、気になる価格はやや高め(標準タイプより+15%)です。
横軸にスーツケース容量、縦軸に価格をとりました。「上に行くほど価格が高く」なります。

「エアロフレックス DX2」の価格は、グラフの一番上。
プロテカのスタンダードモデル:スタリアCXRと、機内持ち込みサイズで比較すると、15%(11,000円)高いです。
機種名 | 価格 |
---|---|
エアロフレックス DX2 35L | 82,500円 |
スタリアCXR 37L | 71,500円 |
最新モデルとはいえ、15%、1万円の差は大きいですよね。。。
でも、15%オフで購入すればよくない?、と考える手もあります。エースのスーツケースは、公式オンラインストアで頻繁にセールを行っているので、セールのタイミングで購入という攻め方もあります!
新商品のプロテカを含め、「なんでも10%オフ」、「2点で15%オフ」というセールが年に何度か開催されます。 こちらの記事で、エースのセール情報と、スーツケースやビジネスバッグをオトクに買う方法を解説しています。

プロテカ エアロフレックス DX2;重量比較グラフ
この機種の売りは「軽さ」です。横軸にスーツケース容量、縦軸に重量をとりました。「上に行くほど重く」なります。「エアロフレックス DX2」は一番下の方にいます!

正確には一番下に「トリアクシス2」という軽量モデルがありますが、こちらは軽量化のためにキャスターストッパー機能が削除され、部品を減らして軽量化しています。「私は電車に乗らない」と割り切れるなら「トリアクシス2」は選択肢の一つです。
トリアクシス2については、こちらの記事で詳しく解説しています。
プロテカのスタンダードモデル:スタリアCXRと、機内持ち込みサイズで比較すると、エアロフレックスDX2は、スタリアCXRに比べて0.8kg軽いです!
機種名 | 価格 | 重量 |
---|---|---|
エアロフレックス DX2 35L | 82,500円 | 2.2kg |
スタリアCXR 37L | 71,500円 | 3.0kg |
0.8kgといえば、こんなイメージ。
- 食パン2斤
- 大きめのグレープフルーツ2個
- 軽量ノートパソコン
エアロフレックスDX2は、同じ荷物をパッキングして、軽量のノートパソコンを1台追加しても、まだスタリアと同じ重さ!
ここに魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。しかも「軽さ」というベネフィットは、旅行1回だけでなくこの先ずっとついてきます ♪
さらにソフトタイプ「マックスパスソフト3、4」シリーズと同等以下の軽さだということにも注目です。ソフトタイプと同じ軽さでも、ハードタイプなので剛性が高いことで安心感が違います。
軽いということは、航空会社によって持ち込める重量制限に対しても有利です(LCCでは7kgまで)。
航空会社 | コード | 3辺合計 cm以内 | 重量 kg以内 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本航空 JAL | JL | 115 | 10 | |
全日空 ANA | NH | 115 | 10 | |
スターフライヤー | 7G | 115 | 10 | |
スカイマーク | BC | 115 | 10 | |
エアドゥ | HD | 115 | 10 | |
ソラシドエア | 6J | 115 | 10 | |
ジェットスター | JQ・GK | ー | 7 | LCC |
スプリングジャパン | IJ | 115 | 7 | LCC |
ピーチアビエーション | MM | 115 | 7 | LCC |
預入れの場合でも、重量に制限があり制限を超えてしまうと超過料金を取られる場合があります。
こちらの記事で詳しく解説しています。

「プロテカ エアロフレックス DX2」のサイズ・カラー展開

軽量素材ボディに横リブが入って強度を出しています。
以下、一覧表にまとめました。
モデル | カラー | 型番 | 容量 (L) | 重量 (kg) | 大きさ (cm) 高×幅×奥行 | 機内 持込 | 価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プロテカ エアロフレックス デラックス2 | ブラック×グレー グレー×ホワイト ブルーグレー | 01521 | 35 | 2.2 | 55×36×23 | 〇 | 83,500 |
01523 | 71 | 3.2 | 68×46×29 | × | 93,500 | ||
01524 | 100 | 3.9 | 76×51×31 | × | 99,000 |
「プロテカ エアロフレックス DX2」の機能
「プロテカ エアロフレックス DX2」の仕様と機能について、詳しく解説していきます。
- 新素材「クロスファイバー」
- マジックストップ(キャスターストッパー)
- サイレントキャスター+ベアロンホイール
- トップハンドル&プルドライブハンドル
- 内装シート
- TS LOCK
- プレミアムケア+(無償保証期間3年間)
新素材「クロスファイバー」


「クロスファイバー」は、編み上げたポリプロピレン繊維を樹脂フィルムで挟んで加熱して圧着した素材です。表面に見える模様のようなものが、ポリプロピレン繊維が透けて見えているものです。
強い力が加わっても、元の形状に戻ろうとする復元性が高い素材です。
旧型の「エアロフレックス DX」では「ウルトラスリング」という素材でした。

当時の紹介は「復元性」の記載がないので、あたらしい「クロスファイバー」はそこを改良したものでしょう。
マジックストップ(キャスターストッパー)

プロテカだけに搭載されるハンドル下キャスターストッパー。
ハンドル下のプッシュボタンはプロテカだけの仕様です。プロテカ以外のモデルはプッシュボタンではありません。
ハンドル下のプッシュボタンを押すだけなので操作が非常にカンタンです。ボタンを押すと、背面側の2輪にブレーキがかかります。
なぜプロテカ以外のモデルに搭載しないのか?をエース社員にヒアリングしたことがありますが、
- 部品コストが高く、廉価機種への展開は難しい
- とても使いやすいので、差別化のためプロテカだけに搭載している
だそうです。
良い機能はフラッグシップモデルだけに採用して、付加価値をつける。王道の作戦です。
筆者は単身赴任時代、赴任先へ電車移動でした。吊革につかまっても、座れても、ストッパーをONにすると、スーツケースはほぼ動きません。この機能がたまらなく気に入っています(笑)。
サイレントキャスター+ベアロンホイール

通常キャスターに比べノイズが30%低減したと言われるサイレントキャスター。溝が付いているのも静音性に貢献しています。
ベアロンホイール(軸受けにボールベアリング採用)で、耐久性が格段に向上します。
筆者が初めてサイレントキャスターのプロテカを購入して引いたとき、その静かさとスムーズさに感動しました(チェッカーフレームを購入)。10年前のプロテカ スタリア2よりはるかに進化しています。
スーツケースのダメージで、一番早く顕在化するのがキャスターに関する故障です。スーツケースを引いて歩くことが多い方にうれしい仕様です。
トップハンドル&プルドライブハンドル

トップハンドルは使わない時はフラットになるので、上にサブバッグを取り付けたりしても邪魔になりません。
プルドライブハンドルは手元のボタンで長さを調節できます。
内装シート

内装はシンプルです。シートは片面だけでファスナーポケットなし。ハンドル側にはXバンドのみです。
軽量化のために部品を減らしているのはわかります。でも結局細かいものはポーチなどに入れないといけないので、ファスナーポケットなどはあってもいいんじゃないかと思います。
「全部パッキングが終わった後の総重量が軽い」というのが理想の姿ですよね。
モデルチェンジがあるとしたら、ファスナーポケットが追加されるのではないかな、、、。
TS LOCK(Travel Sentry® 認可ロック)

3ケタのダイヤル式TSロック(Travel Sentry認可ロック)で、カギを持ち歩く必要はありません。
TS職員は、荷物検査で必要がある場合のみ特殊ツールを使って解錠・検査するので、施錠したまま預けることができます。
安全のため、機内持ち込みの場合でもロックしておきましょう。好きな番号に変更できますが、くれぐれも番号を忘れないようにしてくださいね!
プレミアムケア;3年間の無償修理保障

「プロテカシリーズ」は3年間の無償修理期間がついています。
航空機に預入れをして、帰宅してから凹んでいたことに気が付いた、、、なんてご経験はないでしょうか。
荷物受け取りラウンジで気が付けば、その場で申告して飛行機の運行側の保険で修理してもらえるのですが、空港を出てしまうと航空会社は認めてくれません。
筆者の家族も、帰宅してからスーツケースが凹んでいることに気が付き、泣く泣く自腹で修理した経験があります。
そんな時に、このサービスを適用できればメーカー修理が無償で受けられることになります。
ただし、気を付けたいのはセールで購入した場合には適用できないと書かれていること。
直営店やデパートで購入する場合は定価購入なので、適用されますが「ファミリーセール」などで購入した場合には適用されない場合があります。
店舗で確認したところ、店舗で購入するときのキャンペーンの場合、プレミアムケアは適用されるそうです。
筆者は、「将来修理代が発生するかもしれないリスク」より、目の前のセールで「安く買えるメリット」をとります(笑)。皆さんはいかがでしょうか。
エースのスーツケースは公式オンラインがおトク

エースのスーツケースは、ECサイト(amazon、楽天、yahooなど)でも購入できますが、おトクに買えるチャンスが多いのは、公式オンラインストアです。
初めて会員登録すると500円分のポイントがもらえ、すぐに購入に500円分として使えるからです! 誕生月にも500ポイントゲットできます。さらに購入すると次回以降使えるポイントがたまります。
さらに頻繁にセールをやっていることが多く、新商品もセール価格になることが多いので、まず公式オンラインストアをのぞいてみることをおススメします。(筆者も公式オンラインのセールでプロテカ チェッカーフレームを購入しました)
もちろんスーツケース以外のエース製品も購入できますし、簡単に退会できます。
\公式サイトでチェック!/
【プロテカ エアロフレックスDX2】軽量+マジックストップに「M」「L」サイズのラインナップあり!まとめ

プロテカ 「エアロフレックス DX2」を解説しました。
「軽くて高機能、ちゃんと上質なものを持ちたい」という要望に応えたモデル。
Mサイズ以上で軽くてキャスターストッパーが付いているモデルがない! と悩んでいた方にぴったりです。
時間に余裕のある方は、まだ通販がはじまっていませんので現物をデパートなどで観察して納得したら、オンラインセールを待つという作戦が良いかと思います。
スーツケースは長く使えるものなのであまり妥協せずに、「これがほしい」というものを選びましょう。
気に入ったものを選んで、長く使い倒すのがカッコいいと思っています!
プロテカは、高機能で充分な耐久性をもっているモデルです。
ぜひ、あなたの旅の相棒候補にしてください!
【プロテカ エアロフレックスDX2】はこんな人におススメ
- 軽いモデルがほしい
- 電車に乗るのでキャスターストッパーは外せない
- 長く使えて上質なスーツケースがほしい
【プロテカ エアロフレックス DX2】 はこんな人にはおススメしません
- スーツケースに予算はかけたくない
- 内装が豪華なものがいい
- 直近の予定で1~2回しか使わない → 買わずにレンタルという手もあります
\公式サイトでチェック!/

他のプロテカは何が違うの? 現行の「プロテカ」シリーズをグラフと表で比較しています。興味がある方はこちらもご覧下さい。

「プロテカ」機内持ち込みモデルだけを比べたい方はこちらの記事をどうぞ。

今は時間が無くて選べない!という方に、その場をしのぐ「スーツケースレンタル」という方法があります。
\意外と安いスーツケースレンタル/
先にツアーだけでも探しておきますか!
\ディズニー?万博?/
楽しい旅行になりますように!
おまけ1;スーツケース便利ツール
キャリーハンドルにバッグを固定するベルト
ビジネス用途だと、別のバッグをキャリーハンドルに取り付けることも多いと思います。
ビジネスバッグにはスーツケースハンドルに固定できるようなスリーブが付いているものが多いですが、たまに回転してしまったりするんですよね。。。
このアイテムは単身赴任中に役に立ちました!持っていて損はありません。

レインカバーはあると安心
ファスナータイプのスーツケースは完全防水ではありません。雨が降ってもレインカバーがあると安心です。安価なものでよいので準備しておきましょう。
また、機内預入れの時にカバーをしておくと、スーツケースにキズが付くのを軽減してくれます。
レインカバーはフロントポケットなどに忍ばせておくのがよいですね!最悪、ゴミ袋でもなんとかなりますが。。。

おまけ2;エースファミリーセール情報
エース(ace)ブランドのスーツケースをおトクに購入する3つの方法を調べました。こちらの記事でくわしく解説しています。

>>エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報
エースのスーツケースはアフターサービスもしっかりしています。修理に出す方法はこちらで解説しています。

コメント