- 「プロテカ プレスティ」の特徴って何?
- 高級らしいが、買うべきポイントはどこにあるんだろう?
という疑問に答えます。
エース【プロテカ】のラグジュアリーモデル「プレスティ」は2024年9月の発売です。
【プロテカ】は、エースの北海道赤平工場で作られる、”メイドインジャパン”のスーツケースです。
サイズは3種類。カラーは2色「ガンメタリック」「ホワイト」。
価格は34Lサイズで 132,000円、一番大きい100Lサイズは165,000円と、今までの平均的なプロテカシリーズに比べ、かなり良い値段!
今までのプロテカシリーズに比べて大きな特徴は以下二つ
- サイレントキャスターが単輪⇒双輪(安定性+高寿命)
- ラグジュアリーな外観(本革仕様でエイジングも楽しめる)
この外観にひとめぼれしてしまう方もいるのではないでしょうか。
【プロテカ プレスティの特徴】
- クロムメッキの金属パーツやリアルレザーのハンドル
- マジックストップ(キャスターストッパー)
- ダブルサイレントキャスター(約30%の体感音量軽減)
- ベアロンホイール(ベアリング入りで高耐久)
- 充実した両側内装シート(ポケット付き)
- キズ防止に「ラゲージカバー」付属
- プレミアムケア+(無償保証期間3年間)
【プロテカ プレスティ】はこんな人におススメ
- 長く使えて特に上質なスーツケースがほしい
- 革製品が好き
- 他人と同じものを持ちたくない
- 外観のフィーリングはとても大切
【プロテカ プレスティ】 はこんな人にはおススメしません
- スーツケースに予算はかけたくない
- 買うなら海外ブランドと決めている
- 直近の予定で1~2回しか使わない → 買わずにレンタルという手もあります
詳細は本文でお伝えしますね。
スーツケースは一度購入すると、買い換えるのは大変です。ぜひご自分の好みにあった旅の相棒を見つけてください。
\公式サイトで、価格をチェック!/
\Amazon、楽天で見たい方はこちらから!/

あなたにぴったりのスーツケースを探すお手伝いができればうれしいです!
【この記事を書いた人】
頑丈さと使いやすさでエースのバッグやスーツケースを愛用中
エースのバッグが大好きで、勝手に応援!
セールがあると必ずチェックします
「私のエース愛用品:バッグ編」
- ガジェタブル ヘザー2(拡張タイプ) 29/23L 2025年(購入レポート)
- ガジェタブル CB 62362 13L 2024年(購入レポート)
- ゼロハリバートン 80733 ショルダー
- ゼロハリバートン 80740 ブリーフケース
「私のエース愛用品:スーツケース編」 家族で共有
- プロテカ チェッカーフレーム 35L(2024年購入レポート)
- ハント アワーズ 06752 31L (2023年購入レポート)
- プロテカ スタリア2 0246111 30L (2015年購入)
- プロテカ エキノックスアルファ 0031304 82L (2013年購入)

\とりあえず1回使うだけならレンタルもアリ/
ここまで読んで、今までのプロテカはどうなの?と思った方はこちらもどうぞ!

「プロテカ プレスティ」の価格・重量をグラフで比較
プロテカシリーズの中で、どれくらいのポジションにいるのか?
グラフで比較してみました。
プロテカ プレスティ;容量vs価格
横軸にスーツケース容量、縦軸に価格をとりました。「上に行くほど価格が高く」なります。

「プレスティ」の価格は、グラフの一番上。プロテカのスタンダードモデル:スタリアCXRと、機内持ち込みサイズで比較すると、1.8倍です。
機種名 | 価格 |
---|---|
スタリアCXR 37L | 71,500円 |
プレスティ 34L | 132,000円 |
また、容量が大きくなるにつれ、価格が右肩上がりになりますが、その傾きが少し立っていますので、スーツケース容量あたりのコスパは悪いです。
ですが、道具には「ひとめぼれ」してしまうこともあります。他人と同じものになりにくいなどメリットもあります。ご自分の気持ちを落ち着かせて考えましょう。
プロテカ プレスティ;容量vs重量
横軸にスーツケース容量、縦軸に重量をとりました。「上に行くほど重く」なります。

「プレスティ」の重さは、プロテカのスタンダードモデル「スタリアCXR」の機内持ち込みサイズで比較すると、1.2倍です。
機種名 | 重量 |
---|---|
スタリアCXR 37L | 3.0kg |
プレスティ 34L | 3.6kg |
「スタリアCXR」より重いですが、フロントポケットのある「ポケットライナー2」や「マックスパス4」と同じくらいの重量です。
機内持ち込みの場合、航空会社によって持ち込める重量制限があります。(LCCでは7kgまで)
スーツケースは軽いことに越したことはありませんが、自分の気に入ったものを選んで気分よく出かけたいですね♪
航空会社 | コード | 3辺合計 cm以内 | 重量 kg以内 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本航空 JAL | JL | 115 | 10 | |
全日空 ANA | NH | 115 | 10 | |
スターフライヤー | 7G | 115 | 10 | |
スカイマーク | BC | 115 | 10 | |
エアドゥ | HD | 115 | 10 | |
ソラシドエア | 6J | 115 | 10 | |
ジェットスター | JQ・GK | ー | 7 | LCC |
スプリングジャパン | IJ | 115 | 7 | LCC |
ピーチアビエーション | MM | 115 | 7 | LCC |
「プロテカ プレスティ」のサイズ・カラー展開

ホワイト、ガンメタリックとも側面コーナーに革パーツをあしらった精悍なデザインです。
双輪になったサイレントキャスターも安定感を出していますね。
以下、一覧表にまとめてみました。
モデル | カラー | 型番 | 容量 (L) | 重量 (kg) | 大きさ (cm) 高×幅×奥行 | 機内 持込 | 価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プロテカ プレスティ | ガンメタリック ホワイト | 02431 | 34 | 3.6 | 55×37×23 | 〇 | 132,000 |
02433 | 77 | 5.1 | 70×48×28 | × | 154,000 | ||
02434 | 100 | 5.6 | 75×53×29 | × | 165,000 |
「プロテカ プレスティ」の機能
「プロテカ プレスティ」の仕様と機能について、詳しく解説していきます。
- クロムメッキの金属パーツやリアルレザーのハンドル
- マジックストップ(キャスターストッパー)
- ダブルサイレントキャスター(約30%の体感音量軽減)
- ベアロンホイール(ベアリング入りで高耐久)
- 充実した両側内装シート(ポケット付き)
- キズ防止に「ラゲージカバー」付属
- プレミアムケア+(無償保証期間3年間)
クロムメッキの金属パーツやリアルレザーのハンドル

外観側面に延びる革のアクセントは、印象的です。
クロムメッキの金属パーツで重厚さも感じますね。こういうパーツがあるので重さが増えてしまうんですが、ラグジュアリー感を優先するとこうなります (;^ω^)。

牛革を使用したトップハンドル。革製品のいちばんの楽しみはエイジング(経時変化)ではないでしょうか。
特にホワイトカラーに使われている革は、明るめの色なので、だんだんと飴色に変化してくるはずです。
自分だけのスーツケースになっていく過程を楽しむのも、贅沢な時間です。
マジックストップ(キャスターストッパー)

プロテカだけに搭載されるハンドル下キャスターストッパー。
キャスターストッパーは他のモデルにもついていますが、ハンドル下のプッシュボタンはプロテカだけの仕様です。
ハンドル下のプッシュボタンを押すだけなので操作が非常にカンタンです。ボタンを押すと、背面側の2輪にブレーキがかかります。
なぜプロテカ以外のモデルに搭載しないのか?をエース社員にヒアリングしたことがありますが、
- 部品コストが高く、廉価機種への展開は難しい
- とても使いやすいので、差別化のためプロテカだけに搭載している
だそうです。
良い機能はフラッグシップモデルだけに採用して、付加価値をつける。王道の作戦です。
双輪サイレントキャスター

プロテカシリーズに標準搭載しているサイレントキャスターは1輪ですが、プレスティは 双輪(2輪)仕様になりました。
ベアロンホイール(ベアリング軸受け+溝付きタイヤ)で、通常キャスターに比べノイズが30%低減したと言われるサイレントキャスター。2輪になって地面との接地点が2倍に増えたことで安定感が増し、軸受けとして受ける荷重は半分になるので耐久性が格段に向上します。
筆者が所有しているのはシングルですが、サイレントキャスターのプロテカを購入して引いたとき、その静かさとスムーズさに感動しました(チェッカーフレーム所有)。
スーツケースのダメージで、一番早く顕在化するのがキャスターです。スーツケースを引いて歩くことが多い方にうれしい仕様です。
充実した両側内装シート(ポケット付き)

両面にシートが付属し、それぞれにポケットがついています。
Xバンドが両側にあるので、荷物が少なくても中で遊ばないようにしっかりとパッキングできます。
付属品;ラゲッジケース

外観にこだわっているスーツケースですから、キズが付くのを防止するためのカバーが付属しています。多少のキズは勲章でもありますが、できるだけきれいに使いたい方にとっては、改めてカバーを買い足さないでよいのでありがたいですね。しかもジャストサイズです。
防水仕様ではないのでご注意ください。雨の中を歩くときは別途レインカバーがあると安心です。

プレミアムケア;3年間の無償修理保障

「プロテカシリーズ」は3年間の無償修理期間がついています。
航空機に預入れをして、帰宅してから凹んでいたことに気が付いた、、、なんてご経験はないでしょうか。
荷物受け取りラウンジで気が付けば、その場で申告して飛行機の運行側の保険で修理してもらえるのですが、空港を出てしまうと航空会社は認めてくれません。
筆者の家族も、帰宅してからスーツケースが凹んでいることに気が付き、泣く泣く自腹で修理した経験があります。
そんな時に、このサービスを適用できればメーカー修理が無償で受けられることになります。
ただし、気を付けたいのはセールで購入した場合には適用できないと書かれていること。
直営店やデパートで購入する場合は定価購入なので、適用されますが「ファミリーセール」などで購入した場合には適用されない場合があります。
店舗で確認したところ、店舗で購入するときのキャンペーンの場合、プレミアムケアは適用されるそうです。
筆者は、「将来修理代が発生するかもしれないリスク」より、目の前のセールで「安く買えるメリット」をとります(笑)。皆さんはいかがでしょうか。
エースのスーツケースは公式オンラインがおトク

エースのスーツケースは、ECサイト(amazon、楽天、yahooなど)でも購入できますが、おトクに買えるチャンスが多いのは、公式オンラインストアです。
初めて会員登録すると500円分のポイントがもらえ、すぐに購入に500円分として使えるからです! 誕生月にも500ポイントゲットできます。さらに購入すると次回以降使えるポイントがたまります。
さらに頻繁にセールをやっていることが多く、新商品もセール価格になることが多いので、まず公式オンラインストアをのぞいてみることをおススメします。(筆者も公式オンラインのセールでプロテカ チェッカーフレームを購入しました)
もちろんスーツケース以外のエース製品も購入できますし、退会するのもカンタンです。
\公式サイトで、価格をチェック!/
【プロテカ プレスティ】本革ハンドルのエイジングが楽しみ!ラグジュアリースーツケースまとめ

プロテカ プレスティを解説しました。
「上質なものを持ちたい」という欲求に応えたシリーズです。海外からの観光客にも「メイドインジャパン」は刺さるでしょう。
円安の流れから、日本のモノは安く見えるんだろうな、、と想像できます。ですが、購入した後に持ってきたスーツケースのポイ捨てだけはやめてほしいですね (;^ω^)。
とはいえ、これだけの上質なスーツケースを、外国人だけに持たれるのはもったいない。日本人でもつれて歩く方がたくさん増えることを願っています。
長く使えるものなのであまり妥協せずに、「これがほしい」というものを選びましょう。
気に入ったものを選んで、長く使い倒すのがカッコいいと思っています!
プロテカは、高機能で充分な耐久性をもっているモデルです。
ぜひ、あなたの旅の相棒候補にしてください!
【プロテカ プレスティ】はこんな人におススメ
- 長く使えて特に上質なスーツケースがほしい
- 革製品が好き
- 他人と同じものを持ちたくない
- 外観のフィーリングはとても大切
【プロテカ プレスティ】 はこんな人にはおススメしません
- スーツケースに予算はかけたくない
- 買うなら海外ブランドと決めている
- 直近の予定で1~2回しか使わない → 買わずにレンタルという手もあります
\公式サイトで、価格をチェック!/
\Amazon、楽天で見たい方はこちらから!/

他のプロテカは何が違うの? 現行の「プロテカ」シリーズをグラフと表で比較しています。興味がある方はこちらもご覧下さい。

「プロテカ」機内持ち込みモデルだけを比べたい方はこちらの記事をどうぞ。

今は時間が無くて選べない!という方に、その場をしのぐ「スーツケースレンタル」という方法があります。
\意外と安いスーツケースレンタル/
スーツケースの準備ができたら、次の新しい旅行の計画も!これが楽しいんですよね。。。(笑)
\ HIS公式に飛びます /
楽しい旅行になりますように!
おまけ1;スーツケース便利ツール
キャリーハンドルにバッグを固定するベルト
ビジネス用途だと、別のバッグをキャリーハンドルに取り付けることも多いと思います。
ビジネスバッグにはスーツケースハンドルに固定できるようなスリーブが付いているものが多いですが、たまに回転してしまったりするんですよね。。。
このアイテムは単身赴任中に役に立ちました!持っていて損はありません。


レインカバーはあると安心
ファスナータイプのスーツケースは完全防水ではありません。雨が降ってもレインカバーがあると安心です。安価なものでよいので準備しておきましょう。
レインカバーはフロントポケットなどに忍ばせておくのがよいですね!最悪、ゴミ袋でもなんとかなりますよ。


おまけ2;エースファミリーセール情報
エース(ace)ブランドのスーツケースをおトクに購入する3つの方法を調べました。こちらの記事でくわしく解説しています。


>>エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報
エースのスーツケースはアフターサービスもしっかりしています。修理に出す方法はこちらで解説しています。


コメント